419件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-10-03 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月03日-05号

耐震化促進の新たな支援策としましては、倒壊時に当該道路の過半を閉塞するおそれのある沿道建築物所有者に対する耐震診断補助制度の新設を検討しております。あわせまして、対象となる所有者に対し、補助制度の概要や第1次緊急輸送道路重要性について情報提供することにより、耐震化を促していこうと考えております。 ◆甘粕和彦 委員 次に、住宅についてです。

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 定例会-06月22日-05号

もう以前から、何年も前からですけれども、当該道路においては総体的な安全対策住民は希望しており、既に防犯交通安全課にも現場に来ていただき、電柱に注意喚起のシールを貼って対策もしていただいていました。しかしながら、通り抜けする自動車は一向にスピードを抑制せず、また塀をこすられたり、思うような効果が出ておりませんでした。

小田原市議会 2022-06-20 06月20日-05号

いわゆる「道路族」の問題解決については、現状における防止策はもとより、人口20万人規模を目指す本市施策の一環として、新たな宅地開発によって、確実に4メートル道路が担保され、当該道路子供たちが遊ぶことなども憂慮されますことから、当該宅地開発に係る住宅建設もしくは販売に携わる業者等の方々の理解と協力を得て、継続的に啓発を図っていくことも必要と考えますが、見解を伺います。

愛川町議会 2021-09-03 09月03日-03号

教育次長亀井敏男君) より強い通行規制をするため課題についてでありますが、児童の登校時間において車両通行を禁止するなど、より強い通行規制をするためには、厚木警察署の許可が必要となり、近隣住民の同意を得ることはもちろんのこと、車両通行規制することで起きる周辺道路当該道路利用者への影響を検証し、大きな問題が発生しないか十分に協議する必要があるなど、大変ハードルが高い案件になるものと認識しております

相模原市議会 2021-03-23 03月23日-09号

現在、当該道路拡幅事業につきましては、早期の整備効果の発現に向け、JR相模線立体交差部及び北里大学病院周辺におきまして先行して事業を進めております。こうしたことから、相模原公園入口交差点につきましては、北里大学病院周辺整備進捗状況を踏まえ、渋滞緩和に向けた交差点暫定整備について検討を進めてまいりたいと考えております。

相模原市議会 2021-03-18 03月18日-06号

当該道路につきましては、松ヶ枝交差点から大和市境までの計画区間約1キロメートルのうち、約800メートルの拡幅整備が完了しております。東海大相模高交差点を含む残りの約200メートルにつきましては、令和2年7月末に用地取得が完了し、現在は工事着手に向け、交通管理者協議を進めているところでございます。

伊勢原市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会(第5日) 本文

道路築造工事としましては、県道44号との交差部改良工事、また、令和2年度に実施しました当該道路と交差する武道館に至る市道104号線の橋梁上部工工事を実施する予定でございます。今後も事業進捗を図るとともに、財源確保に向けた要望活動を継続して行っていく考えでございます。  私からは以上でございます。 84: ◯議長舘大樹議員】  山田昌紀議員

伊勢原市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会(第2日) 本文

事業の内容としましては、令和3年度に予定しておりました電線共同溝工事、それと道路築造工事となりますが、県道44号伊勢原藤沢線市役所前交差点付近当該道路の起点となります交差部分改良工事、それと武道館に至る市道104号線の橋梁上部工工事を行う予定でございます。  私からは、以上でございます。 239: ◯議長舘大樹議員】  都市部長

逗子市議会 2020-12-14 12月14日-04号

一方、市民生活に不便を及ぼし続けている当該道路通行止めの復旧に向けた限られた時間の中、既に本件は合意に至っていることから、改めて市当局におかれましては、貸し付けている市税の着実な返済が履行されるよう、そのリスクの最小化を促していただくことを強く求めます。 そして、最も行政が組合側と共有していただきたいのは、被害者遺族の気持ちを最優先とした誠実な姿勢をもって取り組んでいただくことです。

伊勢原市議会 2020-11-06 令和2年産業建設常任委員会 本文 2020-11-06

当該道路有効幅員2.5mで、大山フィッシングセンターに至る唯一の道路でありまして、生活再建観光客集客等に支障を来したことから緊急を要したものであり、関係者理解を得た上で実施したものでございます。それによりまして、舗装打換事業費から流用を行い対応したものが主な理由でございます。  当時は、さきの台風15号、これは御存じのとおり、千葉県を中心に被害が大きくなったものでございます。

相模原市議会 2020-09-30 09月30日-08号

次に、季節の橋下への横断歩道、それから信号機暫定設置協議を行っているとのことですが、当該道路渋滞状況工事完了後の扱い等考えると、なかなか難しいのではないかと思われます。協議が調わない場合、結局、ここは何も対応が行われないことになるのではないかと心配しておりますが、お考えを伺います。 ○石川将誠議長 都市建設局長

相模原市議会 2020-09-29 09月29日-07号

当該道路駐車スペースは、昭和57年の西門買物公園道路整備に合わせ、買物利用者などのために当該道路側道設置され、平成22年には、自転車通行帯設置に伴い、駐車スペースの再編、整理が行われております。現状といたしましては、朝夕の規制時間帯の駐車や、指定場所以外での駐車課題と認識しておりますので、交通管理者と連携を図りながら、適正利用の推進に努めてまいりたいと考えております。